ハロー電気のエアコン室内機取り付けの特徴
ハロー電気は、ネットで受注し下請けに外注する県外の工事仲介会社ではございません。
鹿児島県内全域で自社施工のエアコン工事を承っております。新規設置、引越し交換、不要な
エアコン回収まで、県内のエアコン工事を費用を抑えてご提供いたしております。
エアコンの室内機と室外機は、冷媒配管と電源配線を通じて接続されています。ここで重要なのは、特に冷媒配管の長さです。配管の距離が長くなるほど、冷暖房の効きが悪くなります。また、2階に設置した室内機に対し、1階に室外機を置くと高低差が大きくなり、熱効率が悪化します。その結果、ガスの追加補充や真空引きにかかる時間が長くなるなど、デメリットが生じることがあります。エアコンの正しい冷媒配管の最大長さはメーカーや機種によって異なりますが、室内機と室外機をできるだけ近くに設置することを心がけています。
2、室内機の設置の際は周辺に必要なスペースを確保しています。
エアコンの室内機は、設置にあたって左右、上下や前方に一定のスペースが必要です。特に新築の場合は、事前に設定しておくことが大切になります。以下は、室内機の離隔距離の目安です。
室内機は天井から5cm以上離す。
室内機はカーテンレールから10cm以上離す(窓が真下にある場合)
室内機は壁から5cm以上離す。
室内機の据付高さは1.8~2.3mが目安。
室内機の設置高さは、一般的には1.8〜2.3mが推奨されています。最近の住宅では天井の高さが2.5mを超えることも多いため、この基準を参考にしながら取り付け位置を決定します。高すぎる場所に設置すると、暖房や冷房の効率が低下し、フィルターの取り外しやメンテナンスも難しくなる可能性があります。メーカー推奨の高さを考慮し現場で最善を尽くします。
3、理想的な室内機の設置は外壁に面した窓周辺に取り付けになります。
エアコンは室内機と室外機を配管で繋ぎますが、配管距離が短いほど冷暖房の効率が高まります。そのため、室内機は外壁に沿った壁に取り付けるのが理想的です。マンションの場合は、外部に設置できない制約があることもありますので、その際は内壁面に取り付けることが一般的です。
4、窓の上か横に取り付けるのが一般的な設置になります。
室内機の設置高を考慮すると、窓の上や横に取り付けるのが一般的です。その際、窓の大きさや高さに応じて、最適な設置位置を選ぶことが重要です。それぞれのメーカーでは、コンパクトモデル設計の機種が販売されているため、周辺スペースに制約がある場合はぜひ検討してみてください。
5、新規設置の場合には扉の干渉がないか確認しています。
ドアやクローゼットなどがエアコンに干渉しないかを確認しております。買い替え時にも、エアコンの幅や高さが変わることで干渉が生じることがありますので、エアコンのサイズと周囲に障害物がないか十分に確認してください。
6、室内機は配管穴よりも高い位置に取り付けています。
ドレンホースは冷房や除湿運転の際に発生する水を屋外に放出する役割を担っています。このため、配管の高さを確保しないと逆流を起こし、水漏れのリスクが高まります。エアコン本体は配管穴よりも高い位置に設置することが基本です。
7、壁の穴開けもコミコミです。
室内機と室外機を接続する配管の穴を後から開けることは可能ですが、気密性の低下や雨漏りのリスクが伴うため、慎重に行う必要があります。できれば穴開けの際は、家を建てた建築業者に相談することをお勧めしています。
8、エアコンの冷暖房機能を最大限に生かす設置をしています。
冷暖房機能を最大限に生かすためには、送風の進行方向に障害物がない位置に室内機を設置することがポイント。真下や横に物を置かないことで、空気の流れを妨げず、快適な空間を作ることができます。
9、室内機は効率的に部屋の長辺方向へ送風できるよう設置。
部屋の形状や広さに応じて、エアコンを長辺方向に取り付けることで、部屋全体の空気循環がスムーズになり、効率的な空調が実現します。温度ムラの解消には、扇風機やサーキュレーターを併用することも効果的です。
10、専用コンセントと近い位置に室内機を取り付けます。
エアコン室内機は、専用コンセントが届く範囲に設置する必要があります。場合によってはコンセントの移設工事が必要になるため、注意が必要です。
11、室内機の吹出口と火災報知器は1.5m以上離しています。
エアコンが天井の火災報知器に近すぎると煙を適切に感知できず、警報が正常に作動しない危険性があります。火災報知器の感知能力を保つために、室内機の吹出口からは1.5m以上の距離を確保することが重要です。
12、エアコン室内機の理想的な取り付け位置。
エアコンは、室内機を室外機にできるだけ近く設置し、空調効率を最大限に発揮できる位置を選ぶことが重要です。・室内機と室外機の距離をできるだけ近くに理想的な設置を行っています。
13、おすすめのエアコン室外機取り付け位置。
室外機も設置する際に、周囲のスペースがしっかり確保されていることが重要です。以下の注意点を考慮しましょう。
14、室外機の周辺に必要なスペースを確保できるよう設置。
室外機は、メーカーが定めた離隔距離に基づいて取り付ける必要があります。特に周囲を広めに確保することで効率的な運転が実現できますので必要なスペースを確保しています。
15、室外機は雨や直射日光が当たりにくく、風通しがよい場所に設置。
日光が直接当たる場合は、すだれや庇(ひさし)での日除け対策を講じることで消費電力を抑えられます。室外機は、雨風にさらされても耐えられる構造が施されていますが、能力を最大限に引き出すために設置場所の配慮をしています。
16、室外機は必ず水平設置を心がけています。
室外機の設置方法は様々ありますが、いずれの場合も必ず水平に設置しています。転倒防止対策や地盤の強化も考慮しながら水平に設置しています。機種ごとに設定された周辺スペースを守り、直射日光を避けつつ風通しの良い場所に水平に取り付けています。